2025/03/29
肩関節の基本操作【前方操作】
エコー肩関節前方操作正常画像

【作成者:井上彰

【監修者:船越忠直(医師)

肩関節の基本操作【前方操作】

上腕骨の結節間溝(bicipital groove)
上腕骨の近位部に位置し,大結節と小結節の間に存在する縦方向の溝である.この溝は,上腕二頭筋長頭腱(long head of the biceps tendon)が通過する重要な構造であり,腱が滑らかに動くための通路となっている.結節間溝の長さは,81.0から87.3 mm,幅は7.7 mmから11.6 mm1),深さは平均4.1mm,角度は101から120度の間2)とされている.エコーでの描出肢位は,結節間溝が正面を向く肢位である肩関節軽度外旋位とする.

描出のポイント
結節は近位方向に向かって反り立っているため,表面上でプローブを垂直に操作しても骨に対して垂直な画像を描出することができない.反り立った結節の形状をイメージしながら,プローブを少し傾けることで,適切に描出することができる(図1 右).

図1. 結節間溝のエコー画像

上腕二頭筋長頭腱
肩関節の安定性に寄与する構造で,肩甲骨の関節上結節(supraglenoid tubercle)から始まり,上腕骨の結節間溝を通り,上腕筋膜や橈骨粗面に付着している.この腱は肩関節の安定性に寄与するとともに,屈曲や外旋,外転において重要な役割を果たしている3-5).描出肢位は,結節間溝の描出と同様に肩関節軽度外旋位とする.

描出のポイント
まずは,短軸操作で結節間溝内に位置する上腕二頭筋長頭腱を描出する.結節間溝描出時と同様に,プローブを斜め上方へ傾斜させると良い.結節間溝及び上腕二頭筋長頭腱に対して垂直にプローブが当たっていない場合,結節間溝内が描出されず,あたかも断裂像と勘違いしてしまう.短軸操作にてしっかりと上腕二頭筋長頭腱が描出されたのを確認した後(図2 上段),プローブのピボット操作し長軸像を描出する(図2. 下段).

図2. 上腕二頭筋長頭腱のエコー画像

結節間溝内における前上腕回旋動脈
前上腕回旋動脈(anterior circumflex humeral artery, ACHA)は,上腕骨頭の血流供給において重要な役割を果たしており,約35.7%の血流を担い,残りは後上腕回旋動脈から供給される6).ACHAは腋窩動脈の第3部(3rd part)より分岐し,上腕骨の外科頸に沿って前方から後方へ走行する.上腕骨頭への進入点は,大結節上方部から遠位へ10.0mm,大結節内側から3.4mmに位置する7).近年,エコーを用いた ACHA の血流速度の測定が注目されており,その結果と肩関節の組織学的炎症スコアとの相関が報告されている8).さらに,ACHAの血流動態と肩関節痛との関連についても検討が進められており,エコーによる血流速度評価が臨床的に有用である可能性が示唆されている9, 10).

描出のポイント
まずは,結節間溝の短軸像を描出する.その状態でDoppler機能を用い,大結節内側に位置する円状のACHAを検索する(図3. 左).円状のACHAが描出できたら,プローブをピボット操作しACHAの長軸像を描出する(図1. 右).血流速度計測のポイントは,大結節内側にあるACHAの侵入点で計測するため,ACHAを長軸に描出した状態でプローブを上下させ侵入点を検索することである.

図3. 前上腕回旋動脈のエコー画像

引用文献
1) van Deurzen DFP, Garssen FL, Kerkhoffs GMMJ, Bleys RLAW, Ten Have I, van den Bekerom MPJ. Clinical relevance of the anatomy of the long head bicipital groove, an evidence-based review. Clin Anat. 2021 Mar;34(2):199-208. 
2) Pfahler M, Branner S, Refior HJ. The role of the bicipital groove in tendopathy of the long biceps tendon. J Shoulder Elbow Surg. 1999 Sep-Oct;8(5):419-24.
3) Itoi E, Kuechle DK, Newman SR, Morrey BF, An KN. Stabilising function of the biceps in stable and unstable shoulders. J Bone Joint Surg Br. 1993 Jul;75(4):546-50. 
4) Itoi E, Newman SR, Kuechle DK, Morrey BF, An KN. Dynamic anterior stabilisers of the shoulder with the arm in abduction. J Bone Joint Surg Br. 1994 Sep;76(5):834-6.
5) Pagnani MJ, Deng XH, Warren RF, Torzilli PA, O'Brien SJ. Role of the long head of the biceps brachii in glenohumeral stability: a biomechanical study in cadavera. J Shoulder Elbow Surg. 1996 Jul-Aug;5(4):255-62. 
6) Hettrich CM, Boraiah S, Dyke JP, Neviaser A, Helfet DL, Lorich DG. Quantitative assessment of the vascularity of the proximal part of the humerus. J Bone Joint Surg Am. 2010 Apr;92(4):943-8.
7) Sergent A, Rouleau DM, Beauvais É, Ménard J, Petit Y, Leduc S, Laflamme GY. Quantitative localization of the entry point of the lateral ascending branch of the anterior circumflex humeral artery: a high definition CT-scan radiological study. Surg Radiol Anat. 2020 Mar;42(3):233-237.
8) Asano H, Terabayashi N, Kawashima K, Goto A, Watanabe T, Ishihara T, Akiyama H. Blood flow in the anterior humeral circumflex artery reflects synovial inflammation of the shoulder joint in rotator cuff tears. JSES Int. 2022 May 6;6(4):623-630. 
9) Terabayashi N, Watanabe T, Matsumoto K, Takigami I, Ito Y, Fukuta M, Akiyama H, Shimizu K. Increased blood flow in the anterior humeral circumflex artery correlates with night pain in patients with rotator cuff tear. J Orthop Sci. 2014 Sep;19(5):744-9. doi: 10.1007/s00776-014-0604-5.
10) Machida T, Katayama H, Matsukubo Y, Ono-Matsukubo Q, Watanabe A, Hirooka T. Reflection of power DOPPLER activity in the subacromial space on nocturnal pain in patients with rotator cuff tears: a cross-sectional study. J Shoulder Elbow Surg. 2024 Aug 13:S1058-2746(24)00562-7.

トップページへ戻る